養生ダイエット

【知ってた?】ストレスの正体とはコレなんです

こんにちは、Ellyです!

先生!ストレスがたまると食べちゃうんです!

いいストレス解消法、ありませんか??

「ストレス」けっこうありますよね。もう現代人にとっては大問題じゃないですか?

世の中、思い通りにならないことだらけよ。。。

確かに。。。

実はそれ、今だけの問題じゃなくて、何千年も前から「ストレス問題」は存在したようですよ!

ということで今日は「知らなかった!ストレスの正体とはコレ」というテーマでお話いたします。

この記事を読んでわかること
  • 東洋医学的に「ストレス」って一体何?がわかる
  • 東洋医学的にストレスを溜めない方法がわかる
  • 東洋医学的にストレスに強くなる考え方がわかる

 

「ストレスの正体って何?」東洋医学的に説明します!

ストレスの正体とは東洋医学的に説明すると、とてもわかりやすいんです。

ズバリ!

ストレス=「気」の滞り

実は、ストレスが強い時って「気の流れが悪くなっている状態」なんですね。

東洋医学では

「気滞」=気が滞っているタイプ

本当に多くいらっしゃいます。ついつい暴飲暴食をくりかえしてしまう「ストレス太り」につながる状態なのです。

「気」って何?

「気=生命エネルギー」

英語では「force」。スターウォーズのジェダイみたいな感じですね。

 

「気」の巡りが悪くなると体調が悪くなる

本来「気」はするすると回っているのが理想です。

【これを動かすエネルギー】

内臓・血液・排泄

流れが悪くなると、これらが動かなくなり、カラダの症状として出てきます

「気滞」の人に現れやすい症状

  • 胸がつかえる
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • ゲップやガスが多い
  • 頭痛・肩こり
  • イライラする
  • なかなか寝付けない

これってストレスの症状そのものじゃないですか?

 

顔でわかる「気滞」のサイン

「気滞」の症状は顔に出るサインでもわかります。

目に出やすい
  • 眉間のシワ
  • 目が霞む
  • まぶたがピクピクする

目は肝臓とつながっているので、お酒でストレス発散しようと思って、飲み過ぎて、またストレスという負のループになることもよくあることです。

 

「気」の流れを改善する方法はこれ

1:いま滞っている「気」を流す(対症療法)

2:「気の流れ」をストップさせる原因を排除する(根本解決)

今ある「気の滞り」を取り「滞らせない」スタイルに変えることが得策ですね。

 

1:いま滞っている「気」を流す(対症療法)

①滞った気を流す生活習慣

散歩・ウォーキング

「歩くこと」は「気」を流す代表格です。東洋医学では5000年くらい前からずっと言われていることですね。

科学的にも「セロトニン:リラックスホルモン」の分泌が増加します。

ストレスは交感神経(アクティブ神経)が過剰になっている状態です。

セロトニンは副交感神経を優位にし、バランスをとる作用があるのです。

特に
  • 太陽が出ているとき
  • リズムよく歩く
  • 自然を感じられるところ

さらに効果が高まります

マッサージ・ツボ押し

外側から気を流してあげることですね。

【鍼灸=経絡(けいらく)治療】

「気の流れる道」(経絡)を刺激する治療法

「ツボ」は経絡(気が流れる道)のターミナル駅みたいなイメージです。

ツボの刺激の方法

  • 押す
  • つねる
  • 温める

 

「香り」を使う

「気」はいい香りによって、ゆるむように流れます。

  • アロマ
  • お香

私は必ず、夜マッサージをしながらお香を焚いていますよ。

 

②滞った気を流す食べ物

「気」を流すには「香り」が効くので、食事に取りれると効果的です。

  • 香味野菜(シソ・生姜・三つ葉・ネギなど)
  • ハーブティー

 

2:「気の流れ」をストップさせる原因を排除する(根本解決)

これは様々な方法がありますが、最も大事な考え方をお伝えします

いかに動線をスムーズにするか?

動きを止めないか?

これからやろうと思っている動作の妨げになるものを、できるだけ排除することなんです。

例えば

センサー付き大容量ゴミ箱

YouTube溺愛アイテムでも紹介しましたが、センサー付き大容量ゴミ箱は、動線をスムーズにしてくれたアイテムです。

(※実際私が使用しているものは現在販売されていません)

【ゴミを捨てたい】

  • 手で蓋をあける
  • 押し込む!

ストレスがたまる!!

 

 

【センサー式大容量ゴミ箱を使う】

  • 手をかざすだけ蓋が開く
  • 大容量だから押し込む必要がない

ノーストレス!!

 

  • そのほかにも

  • ものを減らして、管理する手間を省く
  • 日用品の配置を1〜3軍にわける
  • スマート家電を使う

 

いかに、思った動作が簡単にスムーズにできるかを考えるといいですね。

イライラが続くと・・・

思った通りにならないことが続くと、イライラしてカーッとなりますよね?

「気滞」の悪化した体質「気逆」につながりやすいのです。

【気逆の症状】

  • しゃっくり
  • 梅核気(咳のような呼吸)
  • 逆流性食道炎

下から湧き上がってくる、逆流するような症状が出ることがあります。

このような方は、「1:いま滞っている気を流す方法(対症療法)」を用いながら、しっかり休息をとるようにしましょう。

 

思い通りにいかないことや、思ってもみなかったことばかり。。。

なかなか理想通りにはいかない世の中。しかし、その中でも、自分でコントロールできる部分は、あるのではないでしょうか?

案外、「塵も積もれば山となる」かもしれません。

その「塵の山」が「気の流れ」を塞いでいるのではないか?と感じています。

少しのの積み重ねで、ストレス症状は、かなり楽になるんですよね。

普段と視点を変えると、うまくいくことも多いので、今日の内容参考にしていただけると嬉しいです。

 

おさらい

ストレスの正体

気滞=気の滞り(気が滞っている症状)

(気=生命エネルギー・基礎代謝・自律神経と似た概念)

「気滞」の人の特徴

  • 胸がつかえる
  • 便秘や下痢
  • 肩こりや頭痛があったり
  • 目の不調に現れやすい

 

気の流れをよくする方法

①滞った気を流すこと

  • 散歩
  • マッサージ
  • ツボ
  • アロマ
  • 香味野菜やハーブティーの食事

②気をストップさせる原因を排除する

いかに動線をスムーズにするか考えること

  • スマート家電
  • ものを減らして管理しやすくする

 

「Voicy」で耳学!

本日の内容は「音声配信アプリVoicy」でもお聞きになれま

#38 【知ってた?】ストレスの正体とは?